臨床検査室

臨床検査室

理念

臨床検査室は的確かつ適切な診断および治療をサポートするため、正確かつ高精度な検査データを迅速に診療サイドへ提供することをモットーにしています。

特色

正確かつ迅速に客観的な検査結果を診療サイドに報告するため、機械化および自動化を推進しています。 
臨床検査項目の充実を図りながら、測定者による測定誤差を出来るだけなくし、高精度な測定結果を提供できるよう臨床検査の精度および技術の向上に日々努めています。 また、迅速検査は検体が臨床検査室に到着してから約30分で報告しています。

検体検査

血液学検査

血液中の血球成分(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン濃度、血小板数等)を測定し、貧血や白血病などを解析します。

凝固学検査

血液中の凝固因子や血液の出血傾向を検査します。

生化学検査

臨床化学検査に含まれ生体内の化学成分を測定する検査で、血液中および尿中などの酵素や蛋白、脂質、代謝物を分析し肝機能や腎機能などの検査です。

免疫学検査​

(感染症)新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、B型肝炎、C型肝炎、エイズ、梅毒などの検査(腫瘍マーカー)癌胎児性抗原、扁平上皮癌、関連抗原、前立腺特異抗原など(ホルモン(内分泌))甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質ホルモン、インシュリンなど。

輸血検査

輸血療法は人の臓器である血液細胞を治療に用いる臓器移植の一つです。 輸血に必要な検査で血液型(ABO式、Rho(D)式)や交差適合試験など。

一般検査

尿:尿中の蛋白や糖、赤血球などの分析や尿中の細胞成分を検査
便:寄生虫や虫卵、便中ヘモグロビンなどを検査
穿刺液:胸水や腹水、関節液、髄液などの検査

緊急検査​

血液ガス分析や生化学、血液学、免疫学、一般などの検査を迅速に実施します。

細菌学検査

膿や喀痰、便、関節液などの中にいる細菌や微生物を検査します。
迅速結核菌遺伝子検査(TRC法)

病理学検査​

病理組織は組織片の細胞を染色し癌細胞を光学顕微鏡で検査。 細胞診は生体の液体成分などにある細胞を集め染色し、癌細胞を光学顕微鏡で検査します。

生体検査

生理学検査

心電図、肺機能、超音波、聴力などの検査。

新型コロナウイルス核酸同定測定機器(TRC法)

結核菌群核酸同定測定機器(TRC法)​​