病院待合

医療安全対策室

医療安全対策室

医療の安全【当院における医療安全への取り組み】

医療安全に対する考え方

“安全で良質”な医療を提供することを使命としています。 “安全”と“良質”は医療の両端で、どちらか一方が欠けると、医療の受け手である患者さんに信頼いただける医療とはなり得ません。医療が高度化・複雑化するなかでみなさまが常に安心して医療を受けていただけるように我々は医療安全に関しての取り組みを行っております。

医療安全対策室の役割

医療安全管理の構築

  1. 医療安全管理対策委員会
  2. リスクマネジメント部会(リスクマネジメント看護部会)

医療安全に関する教育研修・企画運営

医療事故を防止するための情報収集・分析対策立案、フィードバック、評価

医療事故への対応

  1. 事故発生時の初動対応、対策
  2. 再発防止
  3. 患者さんからの苦情相談

安全文化の醸成

主な活動として、各部門での安全対策の実施状況および問題点を把握するため定期的に院内の巡回を実施しています。
各部署から報告されたヒヤリハット報告内容を分析し情報共有するために、カンファレンスを毎週1回開催し、組織横断的な対策を検討できるよう取り組んでいます。職員から収集したヒヤリ・ハット報告や医療事故報告は、リスクマネジメント部会・医療安全管理対策委員会で原因分析が行われ、防止対策が策定されます。策定された防止対策は、マニュアルとなり安全の確保に供される一方で、職員への周知徹底されています。